ヘルスケア

お見舞いの7つの正しいマナーとおすすめ手土産!

スポンサーリンク

親族や友人が入院してしまった場合、すぐ病院に駆けつけたいくなりますよね。

でもお見舞いには様々なマナーがあり、知らないと後で恥をかいたり、逆に相手を不愉快にする事もあります。

 今回は入院歴10数回の私が、正しいお見舞いのマナーと、本当に喜ばれるお見舞い品について書いていきます。

 

お見舞い品についても正しく知っておかないと、相手に逆に負担になってしまうこともあるので、お見舞いに行く際はぜひ参考にしてください。

【記事大幅リライト 2017/09/24】

以下長くなりましたので、お好きなところからどうぞ。

 

 

お見舞いの基本的な7つのマナー

f:id:fulmoon3002:20170924165318j:plain

まずお見舞いに行っていいかどうかを判断する

親戚・友人などが入院したからと言って、すぐに入院先に駆け付けるのは実はかなり危険です。

 相手の入院の仕方、状況によってはお見舞いしようか?と聞くのも負担になる場合もあります。

 

以下に該当する場合は、お見舞い自体をを一度検討しなおしましょう。

面会が制限されている時

面会が制限されている時は、当然相手もかなり調子が悪い状態です。この時にお見舞いに駆け付けたい気持ちもわかりますが、相手の体調を第一に考えて、控えるのがマナーです。

 どうしても、お見舞いしたい気持ちが強い場合は、ご家族にお見舞い品を添えて手紙などで気持ちを伝えれば十分伝わります。

 

短期入院の時

短期入院の場合は、お見舞いに来てもらうと相手が逆に恐縮してしまいます。

 

手術直後・入院直後

どちらも相手の容体が安定していないため、養生のためにもお見舞いは控えるべきです。

 

小学生低学年以下の子連れ

小さい子供は抵抗力も弱いため、風邪などを引きやすくそれが原因で、風邪などのウイルスを病室に運んでしまうことがあります。

 術後などで免役機能などが弱っている人は、この風邪のウイルス一つでも重大な結果をもたらすこともあるため、細心の注意が必要です

 

私が最近入院した病院は、小学生以下の年齢の子は病棟に入ることすら許されませんでした。(当然娘との面会もダメ)この点は入院経験のない人は見落としがちなので、ぜひ注意してください。

 

お見舞いというのは、相手のために行くものであって、その相手を疲れさせてしまっては本末転倒です。

 ぜひこの点をもう一度考え『お見舞いしても良い状態か?』を検討し直しましょう。

 また事前に入院することがわかっている場合は、相手に一度お見舞い伺いを立てておくとより安心です。 

 

入院に行ってもよさそうなら、まず相手に都合を聞く

必ず相手の都合の良い日を聞いてから、お見舞いに行くようにしましょう。できるだけ手術直後・産後すぐなど、相手の負担が大きい時は避けましょう。

 

また、入院中定期的な検査のため、一日がレントゲン撮影・診察・MRI撮影・リハビリなどで病室を開けてることもしばしばあります。そのため相手にきちんと予定を聞いていないと、すれ違いになる可能性もあります。

 

大人数での面会は避ける

友人などが入院した時に特に注意したいのが、連れだってお見舞いに行くことです。

相手の状態にもよりますが、大部屋の場合は他の患者さんに迷惑になってしまう可能性もあるため、多くても3~4人ほどの人数で行くようにしましょう。

 

親族など遠方からのお見舞いで、どうしても大人数になってしまう場合は、大部屋ではなく談話室などで話し、できるだけ相手の体調に注意して見舞うにしてください。

 

基本的に滞在時間は1時間以内で

どんなに長くても、友人・知人などのお見舞いは一時間以内がベストです。サイトによっては15分~20分と書かれているところもありますが、正直入院患者にとってもそれは短時間過ぎて、逆に申し訳なくなります。

 

そのため、ちょっと話した感じも出て区切りもいい一時間程度だと、退席もスムーズです。

 

帰る際は自分から切り出す

帰る際には必ずこちらから(見舞う側から)「そろそろ・・」と告げるようにしましょう。

 せっかく来てくれた相手を、体調が優れなくなったからと言って「帰ってほしい」ということはまずできません。

 帰る際は必ず、時間を見て自分から切り出すようにしましょう。(また相手の顔色も重要です)

 

また親・兄弟・恋人・夫婦・子供など関係が近しい場合は相手が「居てほしい」といった場合は、無理ない程度に時間を延ばすのは、相手にとっても精神的に安定をもたらします。

 入院中はどうしても気分が下がりがちになるため、この辺りは相手の状況を見て判断しましょう。

 

お見舞い中の会話こそ、気遣いを

 会話の内容まで、と思うかもしれませんがここにも重要なポイントがあります。

 以下NG会話ワードをまとめました。

 

仕事関係

どうしても同僚・上司などのお見舞いの場合は触れてしまいがちなワードですが、相手が焦ってしまったり、仕事に穴をあけてしまって申し訳ない気持ちになるため、やめておきましょう。

 また、夫などの大黒柱が入院した時は、収入面でかなりの不安が出てきますが、安静にして早く治してもらうのが第一なので、ぜひこういう心配な話題は出さない様に心がけましょう。

 

病気に関する事

病状についても聞いてしまいがちですが、かなり説明しづらかったり、ナーバスになる内容になることもあるため避けましょう。

 

子供どが恋しがっているという内容

私のようにまだ幼い子供がいて入院する場合は、どうしても子供に申し訳ない気持ちになってしまいます。

 その時に家族から「ママがいなくて寂しいと夜泣きする」などの話を聞いてしまったら、自分の体より、一刻も早い退院を希望してしまいます。

 なので、ここはぜひ体を休めてもらうために、子供の話題はポジティブな内容のみにしましょう。

 

見た目の変化

やつれている、顔色が悪いのは入院中なので本人も自覚があることです。そこをまたお見舞いに来た人に指摘されてしまうと、非常に気分が落ち込みます。

 なので、見た目の変化を言いたい場合は「思ったより元気そうで安心した!」など、ポジティブに言い換えて伝えましょう。

 

寝ているならとんぼ返りも礼儀のうち

いざお見舞いに行ったのだけれど、体調が悪く相手が寝て居たりする場合は、会わずに帰る選択も考慮に入れましょう。

 

ただ、相手が快方に向かっている場合で、昼寝やうたたねをしていただけの場合は、すぐに帰ると恐縮で相手がかなり凹んでしまいます。

 

帰るかどうかの判断は、相手の快方具合で判断するようにしましょう。

 

また、話している最中で顔色が悪くなったり、体調が悪化するようなら引き止められても帰るようにしましょう。相手の体調こそが一番の優先事項です。

 

 

お見舞い金額のマナー

f:id:fulmoon3002:20170924170831j:plain

お見舞い金の相場

お見舞金の相場は以下のようになっています。

  • 三頭身以内親族・・・5000円~10000円
  • 知人・友人・・・・・3000円~5000円
  • 仕事関係・・・・・・3000円(複数で出す場合の上限)
  • ご近所・・・・・・・3000円~5000円

こちらは目安なので額については気持ちでいいですが、相場の金額であっても、4,6,9、(死・無・苦を連想させる)金額はNGです。

 

また金庫などがない場合は、1万円などの大きいお金を渡してしまうと、盗難などに気を配らなければならず、相手の負担なってしまうことを考慮しておきましょう。

もし大変そうで、相手に1万円を超える見舞金を贈りたい場合は、お見舞いに来た親族の方に預かってもらうなどして、相手の負担なることはできるだけ避けましょう。

 

お見舞い金渡す時の注意事項

お見舞金は入院患者にとってとてもありがたいものですが、以下のような場合は注意が必要です。

相手が目上の人

こちらは相手が会社の上司などの場合は避けた方が賢明です。下手するとかなりの失礼になり、不愉快にしてしまう恐れがあります。

 

のし袋がふさわしくない

出産などの縁起のいい際は「蝶結び」、病気やケガなどで入院の場合は一度で縁を切るという意味合いで「結び切り」の水引にしましょう。

 

こちらを間違えると、かなり失礼に当たります。 

せっかく相手を労うつもりでお見舞いに行ったのに、相手不愉快な気分にしてしまっては本末転倒です。のし袋は色々な面で使うため、マナーをよく確認しておきましょう。

 

お見舞金を渡すタイミング

 親戚などではなくても、力になりたい、役立ててほしいと思って渡したい場合は、ぜひお見舞いの去り際に渡していきましょう。

 そうすることはもらう側ももらいやすいですし、贈る側も「気持ちだから!」と押し切って渡して去ってしまえます。

 

おすすめお見舞い品

ここでは入院歴や入院回数の多い私が、もらって本当にうれしかったお見舞い品を紹介します。

何を贈ろうか迷っている方はぜひ、参考にしてください!

 

タオル

f:id:fulmoon3002:20170418052545j:plain

こちらもちょっといいものを選ぶと喜ばれやすいものです。ただ入院中は洗濯が制限されるため(基本的にコインランドリー式で高い!)贈るなら必ず、開けてすぐ使えるような、実用的なものにしましょう。

 

また刺繡などが凝ったものは、日常品として使いずらいので、フワフワ感や肌触りの良い、シンプルなものが好まれます。

こちらは入院中に頂き感動した一品です。あまりのフワフワ感にただ使うだけでなく、ずっともふもふ触り続けてしまいました。

 退院してからも、フワフワ感は長持ちしてその後、少しづつこちらにバスタオルを切り替えてしまいました。それぐらい、おすすめの一品です。

 

小説・漫画・パズル雑誌

f:id:fulmoon3002:20170418052514j:plain

本を読むのが好きな相手には、とても喜ばれるお見舞い品です。せっかくお見舞い品にするのですから、今話題の文庫本や漫画+パズル雑誌一冊くらいにしておくと相手が持って帰るとき、負担にもなりません。

 

少女漫画を選ぶなら、こんな記事も書いてますので、よかったら参考にしてください。

 

 靴下・着圧ソックス

f:id:fulmoon3002:20170418052522j:plain

靴下はちょっといいものが喜ばれます。入院中はどうしても足がむくみがち、洗濯も毎日はなかなかできないので、私はこれをお見舞い品にもらって、かなり嬉しかったです。

入院中は基本的にあまり動かないため足がむくんでだるくて仕方ありませんでした。なのでこちらを家族が持ってきてくれた時は、非常に役だちました。

 

ゲーム好きな場合は、話題のソフト

f:id:fulmoon3002:20170418052654j:plain

こちらも暇つぶしに役立ち、また退院してからも利用できるため、かなりおすすめのお見舞い品です。

 相手がゲーム好きで、入院中どのハードで遊んでるか知っている場合は、最新作などを持っていくと歓喜されます。

3DSやニンテンドースイッチのソフトなら以下のエントリーを参考にしてみてください!

 

 

美容グッズ

f:id:fulmoon3002:20170418052535j:plain

こちらも女性には喜ばれる品になります。やはり入院中は、シャンプーなども制限があることが多いため、ちょっといいものをたまに使えたり、手軽に使えるハンドクリームなども非常に気が利いていて、おしゃれ感もでます。

THE BODY SHOPのものは、一つ1000円ほどと、丁度いい値段帯で香りも楽しめ、さらにオーガニックなので、女子受けは抜群です。

 私も入院中に友人にこちらを含む3種のハンドクリームを頂き、毎日種類を変えて楽しんでいました。

 

 ただ匂いがきついものを選ぶと、相手や大部屋の場合は他の患者さんにも迷惑がかかるため、できるだけナチュラルなものを選択してください。

 

 ⑥大判ウェットティッシュ

f:id:fulmoon3002:20170418052601j:plain

サラサラパウダーシートなどの、簡単に体を拭けていい香りがするこちらは、入院中かなり活躍しました。

 

手術だと部位によっては、かなり長い間お風呂に入れないこともあるため、匂いなどが気になりだしたときに活躍してくれます。

 

お見舞い品とするなら、色々な香りの物を詰め合わせるなどすると、見栄えもして持っていきやすくなります。

 

お見舞い品は一つに絞らず、予算を決めて複数買って詰め合わせるなどしても、福袋のようで喜んでもらえます。

 

ちなみに入院回数10を超える私がもらってうれしかったお見舞い品は、

1位 美容グッズ(基礎化粧品は不可)

2位 タオル

3位 色々詰め合わせ

 でした。やはり入院回数が増えてくると、お見舞い品も被ってきてしまうため、詰め合わせは開けた楽しみがあり、タオルは実用的で、美容グッズはテンションが上がりました。

 

NGお見舞い品例

f:id:fulmoon3002:20170924172137j:plain

ここでは、せっかく持ってきてもらったのに、活用できなかったり負担になってしまう、NGお見舞い品を紹介していきます。

よくお見舞いの品として活用されているものでも、実は患者本人には負担になるものもあるので、お見舞い品を選ぶ前にぜひ一読してみてください。

 

生花

近年感染予防、アレルギーの観点から禁止している病院が増えてきています。病院によってはOKなところもありますが、選ばないのが無難です。

 

どうしても花を贈りたい場合は、ブリザードフラワーにするなど相手に手間がかからない方法にしましょう。

※ただし、鉢植えの花、シクラメン、菊、赤い花、椿、百合、香りの強い花はマナー違反になるため、避けましょう。

 

入院中にもってこられて、一番私も苦戦したのがこの花でした。花瓶の水替えや、せっかく持ってきてくれたのだから長持ちさせたいと水切りをしたり、余計な手間ばかりが増えてしまいました。

 華やかでオーソドックスではありますが、あまり喜ばれないことを知っておきましょう。

 

寝具

パジャマやスリッパなど日用品もよさそうですが「寝付く」=「入院が長引く」ということを連想させるため、避けるのが無難です。

 身に着ける日常品なら下記にも書きますが、「ちょっといい靴下」などが喜ばれます。

 

食べ物

気を付けることが多いこちらは、

生もの・揚げ物・フルーツ・アレルギーの可能性のありるものは避けましょう。

 正直、お見舞いに来てもらうたびにもらうフルーツは、保管場所もなく(冷蔵庫は有料のカード式)私は食事制限もあったため、大変困ったお見舞い品でした。

 

テレビカード

多くのサイトで手軽でいい!と書いてありますが、正直こちらは若いかたには向かないお見舞い品です。

 テレビカードは病院によっては残高を返金できないところもあるため、せっかく頂いても使用しないと、ただのプラスチックになってしまいます。(私が最近入院した病院も、返金には応じていませんでした。)

 

年配の方、テレビをよく見る方の見舞い品としては気が利いているので、相手がどちらか見極めてから贈りましょう。

 

 

まとめ

お見舞いのマナーなど色々書きましたが、ひとえにこれらの一見面倒なルールは、『相手への気遣い』から生まれたものです。

 そのため、『古臭い!』『でも、お見舞いしたい気持ちが第一でしょ!』と思わず、相手への配慮と考えて、実行していただけたらなと思います。

 

ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました!

 

月城

 

よろしかったら現在入院中の方は、こんな記事も書いてますので、お気軽に覗いてください!

 

関連エントリー

ABOUT ME
月城
月城
アラサー主婦が専業主婦を卒業するため奮闘します。漫画・ドラマ・ヘルスヘアたまに昔話などを綴っていきます。
スポンサーリンク